
使える、だから選ばれる「白い暮らしの道具」
日用品を選ぶ際に外せないのが「白の道具」たちです。
インテリアに自然になじみ、どこかすがすがしい。そして、何も考えずに使える気軽さ・万能さも白の魅力です。
今回は、発売されたばかりのLEE10月号・P150~159「特集・白い暮らしの道具」に掲載されている商品の中から、実際にLEEマルシェで購入できるものと、FLAG SHOPの雑貨バイヤーおすすめの白い道具をご紹介いたします。
野田琺瑯「バターウォーマー」
モデル・香菜子さんオススメ
お菓子づくりやミルクの温めに欠かせないバターウォーマー。
小さくてかわいらしいサイズ感のため、IHには対応しておらず、ガス火も五徳のサイズによっては乗らないため、五徳用のサポートリングや網が必要な場合もありますが、他のメーカーではなかなか見ない形と細い持ち手が素敵な調理道具です。
中川政七商店「塩壷 常滑」
hal店主・後藤由紀子さんオススメ
中川政七商店が常滑焼の窯元・山源陶苑と共に素材にこだわって作った塩壷。
粗い土に釉薬をかけずに焼きしめることで吸水性を高めており、塩が固まる原因である湿度変化を防ぎます。
ずっしりとした存在感もどこか頼もしいキッチンツールです。
山崎実業「tower ポリ袋ストッカー」
ライター・川口ゆかりさんオススメ
散乱しがちなポリ袋を畳んで重ねるだけでコンパクトに収納。
山崎実業が得意とする「すきま収納」アイデアを生かした、冷蔵庫の側面にも付けられるマグネット仕様は必見です。
山崎実業「tosca ツールボックス(S)」
料理家・近藤幸子さんオススメ
スチールと天然木の組み合わせが人気の収納ボックス。
写真は救急道具などを入れていますが、筆記用具や調味料の小瓶など、こまごまとしたものを収納&持ち運ぶのにちょうどよいサイズです。
野田琺瑯「バターケース200g用」
LEE100人隊 No.045 mogmegさんお気に入り
木のフタが小さなカッティングボード代わりにもなるバターケース。
フタの密閉性はありませんが、琺瑯部分をよく冷やしておくことで、しばらく卓上に置いていてもバターが溶けることはありません。
山崎実業「tower スティッククリーナースタンド」
LEE100人隊 TB さりいさんお気に入り
自立しないスティッククリーナをスリムに収納できるスタンド。
バイヤー調べにはなりますが、特に、マキタの充電式クリーナーや、エレクトロラックスのエルゴラピードなどとの相性が良いようです。一部のダイソンも収納できます。
ご購入の際は、お手元の掃除機が対応サイズ内かどうか、よくお確かめください。
野田琺瑯「ホワイトシリーズ」
LEE100人隊 No.017 マユミさんお気に入り
野田琺瑯/レクタングル深型S シール蓋付/¥1,250+税
野田琺瑯/レクタングル深型M シール蓋付/¥1,700+税
野田琺瑯/レクタングル深型L シール蓋付/¥1,950+税
80年以上の歴史を誇るホーローの老舗、野田琺瑯の製品。
真っ白でシンプルな「ホワイトシリーズ」の「レクタングル深型」はキッチンでとても頼りになる存在です。
最近では、ビルトインIHが増えてきたせいか、冷蔵庫からそのままIHにかけて温めなおす使用方法が認知されてきたように思います。
食材を保存する際に、アルコール40%以上のウォッカやホワイトリカー、もしくは食品向けアルコール(ドーバーパストリーゼなど)とキッチンペーパーで琺瑯容器をひと拭きするだけで、食材が長持ちします。
バイヤー一押しの白い道具コーナー
①towerのフタ付バケツ
バケツとしてはもちろん、おもちゃや掃除用品の収納など、幅広くお使いいただける蓋付きバケツ。
ハンドルが水平に止まるので、水掃除の際はタオルを掛けられ、おもちゃや小物を収納する時はすっきりとした見た目に。
②中川政七商店の折りたためるバケツ
折りたたむと約10cmほどの高さになるバケツ。
収納場所が限られている人や、アウトドアなどにも持ち運びたい人にぴったり。
耐熱温度も100℃まで対応できるため、50~60℃のお湯が必要なオキシ漬けなどにも重宝。
③TOWERの折り畳み水切りトレー
溝が斜めになっているので、平らな面で食器を支えながら、切った水をそのままシンクに流せられる水切りトレー。
使わない時は、4つ折りにしてコンパクトに折りたためます。
2つ折りの時は、鍋敷きにもなります。
以上が、使える、だから選ばれる「白い暮らしの道具」のご紹介になります。
ぜひ日用品選びの参考にしてください。
雑貨マーケットでは他にも、北欧や国内ブランドを中心に素敵なインテリア雑貨を取り揃えています。
下記バナーからページへ移動できます。ぜひご覧ください。
▼白い日用品・道具を集めたコーナーを雑貨マーケットに設置中!