
実りの秋。食卓を楽しむ「道具」と「食器」
秋の食卓を楽しむ
秋のお料理が楽しくなるように、より美味しくなる「道具」と「食器」をご紹介します。
焼く・炒める/フライパンや卵焼き器など
手軽に使用したいなら、フッ素樹脂加工のフライパンをおすすめ。軽量でストレスなく使用できます。ただ、強火は厳禁です!中火以下で!金属ヘラの使用もおすすめしません。シリコンや木べらを使用してください。
share with Kurihara harumi (シェア ウィズ クリハラ ハルミ)
特化した道具で、料理を最大限に引き上げます!
家事問屋 (カジドンヤ)
長く使える道具として、鉄はおすすめです!空焚き・強火OKなので、シャキッとした野菜炒めや、目玉焼きをカリっと焼きたい派の方に!フッ素加工のものより重量があります。
FD STYLE (エフディースタイル)
ambai (アンバイ)
揚げる/鉄・ステンレス・ホーローの専用鍋で
サイズ・素材・機能性で選べます。フッ素加工のものは高温が苦手なので、おすすめしません。保温力がある鉄や、揚げた様子が白でわかりやすいホーロー製をおすすめします! 油が跳ねて嫌いな方は、オイルガードを。黒色なのは、光で反射せず揚げた様子が見えやすい工夫があります。
la base (ラバーゼ)
share with Kurihara harumi (シェア ウィズ クリハラ ハルミ)
富士ホーロー (フジホーロー)
leye (レイエ)
揚げ物を得意にするには、そのまわりの道具も大切です。
家事問屋 (カジドンヤ)
蒸す/栄養素を損なわずに素材本来の旨みを感じる調理法
温野菜や茶碗蒸し、プリンなど多彩な調理ができる「蒸し器」。少量であれば、お手軽タイプもあります。
照宝(ショウホウ)
日々道具 (ニチニチドウグ)
家事問屋 (カジドンヤ)
HARIO (ハリオ)
炊く/炊飯器以外でも炊く方法
新米の季節ですね!炊飯器でも美味しく炊けますが、万能鍋や家電、電子レンジでも、簡単に美味しくできあがります。
share with Kurihara harumi (シェア ウィズ クリハラ ハルミ)
ToMay (トゥーメイ)
HARIO (ハリオ)
Re・De (リデ)
盛る/食器も味覚の一部に
テーマは「料理をおいしくする器」 どんなメニューにもマッチする、モダンなたたずまい。食卓をやさしく彩る、福岡の小石原ポタリー。
小石原ポタリー (コイシワラポタリー)
おいしいごはんや、旬の食材で秋の味覚を楽しんでくださいね♪