
【2019年】メンズスーツおすすめ人気ブランド5選!着こなしやすいオシャレスーツはコレ
シーンを選ばないスーツが人気
オフィスシーンやカジュアルシーンでも必需品のスーツ。デザインやカラーや柄など、様々な種類があります。例えばシンプルなシングルのツーピースでも、ボタンを外してネクタイなしにすればカジュアルに着こなすことができます。逆にしっかりとボタンを留めて、ネクタイとズボンを合わせれば、フォーマルでクールなスーツスタイルに。スーツは組み合わせ次第で様々な色を出すことができるのが魅力です。そんなスーツのおすすめ人気ブランドを5つまとめました。スーツの選び方についてもご紹介しています。ぜひご参考にしてみて下さい。
メンズスーツの人気ブランド
スーツといってもそのスタイルは多岐に渡り、その特徴は様々。伝統的なスタイルを重んじるものから、生地や品質にこだわるもの、そして新しいスタイルを提案するブランドもあります。
そんなメンズスーツの人気ブランド5つを特徴別にご紹介。ご自分のスタイルに合うものを探してみて下さい。
agnes b. (アニエスベー)
上質な素材とこだわりのデザイン
1973年にagnes b.はパリらしい自由でシンプルなスタイルをコンセプトに生まれました。さらにそのメンズ向けに生まれた「HOMME」は上質な素材とタイムレスなデザインにこだわって作られたラインです。カジュアルシックからリラックスまで、様々なシーンに合わせたスタイルを提案します。素材にこだわったスーツが欲しい方や、リラックスしたスタイルを好む方におすすめです。
PAUL SMITH(ポール・スミス)
伝統的でありながら遊び心を忘れない英国スタイル
PAUL SMITHはイギリスの伝統的なスタイルをベースにモダンなシルエットや大胆なカラーリング、プリントそして遊び心あるディテールを効かせたブランド。デザイナーのポール・スミスの「classic with a twist(ひねりあるクラシック)」が表現されています。伝統的でありながらも、個性を出したスタイルにしたい方におすすめです。
BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)
伝統と価値を守り続けるニューヨークブランド
1818年にアメリカ・ニューヨークで生まれて以来、2世紀に渡り変わらぬ伝統と価値を守り続け、世代を越えて紳士淑女の目標となっているブランド。アメリカで初めて既製服を売り出し、その歴史を通してシアサッカー、マドラス、ノンアイロンシャツ、オリジナルポロカラーシャツといった象徴的な商品を発表しています。確固たる伝統を重んじた、価値あるスーツが欲しい方におすすめです。
TEATORA(テアトラ)
人間工学や環境研究から着目したブランド
TEATORAは都市型クリエイターのパフォーマンスを高めることを目的とする機能服を展開する日本ブランド。近年発展したオフィスを必要としないワークスタイルやクリエイターに適した自由で機能性を重視したスタイルを開発しています。自由なワークスタイルの方やクリエイターの方はもちろん、機能性を求める方にもおすすめです。
Acne Studios(アクネ ストゥディオズ)
自由に表現するワーキングスタイルを追求
Acne Studiosは「Ambition to Create NovelExpression(新しい表現を生み出す野望)」をモットーにその頭文字を取り、名付けられています。その名の通り、様々なジャンルのクリエイターが集まるという世界的なムーブメントから始まり、新しい表現を追求するスウェーデン・ストックホルムのブランドです。強いDIY精神を持ち、アイデアを自由に飛び交わせるワーキングスペースがコンセプト。伝統的な形にこだわるより、自由に自分を表現したい方におすすめです。
それぞれスタイルの個性が異なる5つのブランド。PAUL SMITHやBROOKS BROTHERSのように伝統を大切にするブランドはスーツの定番として好まれています。その一方でAcne StudiosやTEATORAは近代のワーキングスタイルから考えられた、新しいスタイルを作っているのが特徴。また、agnes b.はパリらしい自由なスタイルを受け継ぎつつ、素材と着やすさにこだわっています。時代の変遷と共に、伝統を重んじるスタイルも新しいスタイルもそれぞれ選ばれる理由があります。
メンズスーツの選び方
より自分に適したスーツ選びをするためにはスーツの種類について把握することが大切です。そこで4つのポイントをご紹介。違いをチェックして、どのタイプで何を重視するか、TPOや使う場所に合わせて選びましょう。
項目 | 選ぶべき商品の特徴 |
シングル/ ダブル | ジャケットのボタンの列が1列か2列かの違い |
ツーピース/スリーピース | 構成するスーツのアイテムの数の違い |
柄 | 無地やストライプなどTPOや季節によって様々 |
生地 | 安価で扱いやすい合成繊維か高級感と着心地の良い天然繊維 |
スーツを選ぶにあたって、使うシーンで適したスーツは異なります。例えば外回りや動き回ることが多い方なら合成繊維でできた痛みに強いスーツが適しています。逆にしっかりと伝統的なスーツで着こなしたいなら天然繊維を使ったスーツなどがおすすめ。その他にも柄やツーピース・スリーピースかなどによっても与える印象も変わります。もちろんビジネス以外の場所でもフォーマル向きの場所かカジュアル向きな場所かによっても選択肢が変化します。スーツの種類と性質を理解して、自分に適したスーツを選びましょう。
シングル/ダブルで選ぶ
スーツの大きな違いの1つとしてシングルスーツとダブルスーツがあります。
この2つはスーツのジャケットのボタンに違いがあります。ジャケットのボタンが1列のみのスタイルがシングルスーツ、ボタンの列が2列あり、着物の合わせのように重なるものがダブルスーツです。シンプルなシングルはビジネススーツとしても定番人気です。ダブルはビジネススーツはもちろん、フォーマルさを重視したい時に適しています。
ツーピース/スリーピースで選ぶ
ツーピース・スリーピースはスーツを構成するアイテムの数の違いを表します。ツーピースは「ジャケットとスラックス」の2つで構成されていて、店頭で並んでいるスーツもこのツーピースが一番多いスタイルです。スリーピースは「ジャケットとベストとスラックス」という3つのアイテムで構成されているため、ジャケットやベストの着方次第でフォーマルから少しカジュアルなスタイルまで着こなしを楽しむことができます。
柄で選ぶ
柄といってもスーツには多くの種類があります。ここでは一般的にポピュラーな「無地」「ストライプ」「チェック」の柄を厳選して紹介します。
まず一番シンプルでポピュラーな「無地」。1着は持っておきたい定番スーツです。シンプルだからこそ生地感や色によって印象も変わります。場所を選ばないシンプルさが人気です。
次にストライプ系ですが、ストライプにもたくさんの種類があります。点線のようなストライプでまるで、ピンで打ったかのような「ピンストライプ」。単純なストライプでも線の細いのが「ペンシルストライプ」で、逆に線が太めなのが「チョークストライプ」と言います。線が太いほうがより、ストライプの主張が強くなります。基本的なストライプはこの3つが多いですが、これ以外にもブランド独自のストライプ柄も存在します。
そして、シックに決めることも、おしゃれに少し個性的に見せることもできるのが「チェック柄」です。シックでありながらセンスが際立つ、繊細な「グレンチェック」やシンプルに交差する「ウィンドペーン」。チェックによって印象が変わるため、おしゃれの幅が広がります。
生地で選ぶ
スーツの生地は、より上質なものほど天然繊維が多く使われています。天然繊維で一番ポピュラーなのは「ウール」「シルク」「カシミヤ」の3つです。「ウール」は天然の羊の毛を使った生地で、この天然の毛を細く細く、撚り糸として紡いだスーツは滑らかで光沢が出るため、上質なスーツとして扱われます。他には蚕の繭から作られた、軽くて滑らかかな「シルク」を使ったものも。この天然繊維は繊細な生地なため、メンテナンスが必要ですが、代わりに上質な質感と着心地を得ることができます。「カシミヤ」はアルパカの毛から作られた生地でしなやかでありながらとても保温性が高い生地なため、寒い季節に向いています。
また、スーツに合成繊維が含まれることがある場合に多く使われるのが「ナイロン」と「ポリウレタン」。この2つはスーツ自体はリーズナブルなスーツにも使われることが多いですが、スーツの扱いやすさからあえて使われる場合もあります。天然繊維は全体に見た目にも着心地も良いですがシワになりやすく、繊細で摩耗しやすいのがネック。逆に「ナイロン」は良く伸びてシワになりにくいため、劣化しにくい生地です。「ポリウレタン」も丈夫で弾力があるのが魅力です。オフィスワーク中心の方やメンテナンスに気を使える方は天然繊維がおすすめですが、外回りなど動き回るシーンでスーツを着る方やメンテナンスが大変だと感じる方は合成繊維が含まれている生地がおすすめです。
20代におすすめの人気メンズスーツ
20代男性におすすめのスーツ
20代におすすめの人気のスーツは動きやすく、年相応の爽やかさと大人っぽさの両立したスーツです。20代は積極的に動き回ることが多いため、動きやすさは欠かせません。清潔感あるスーツを着こなして、それでいて年齢に適したフレッシュさも忘れないようにコーディネートするのがおすすめです。
BROOKS BROTHERS Red Fleece コットンシャンブレー 2釦アンラインドジャケット
ブルーのカラーが爽やかなコットン100%のシングル・ツーピースのスーツ。少しムラがある風合いがこなれ感を演出します。コットン100%なため、汗の発散性も良く、動き回ることが多い20代の方におすすめです。着心地も生地自体に伸縮性があるため、体にフィットしつつも、窮屈さがありません。プレーンですっきりとしたシルエットデザインでシーンを選ばない着こなしができます。アクセントに赤い袖ボタンのステッチやキャンディストライプの裏地がおしゃれ。
BROOKS BROTHERS/Red Fleece コットンシャンブレー 2釦アンラインドジャケット/¥49,000+税
Acne Studios LUND FL
ウール80%とナイロン20%を使って、作ったシングルのスーツジャケット。生地の絶妙な風合いが印象的なスマートなジャケットでベーシックなカラーとフォルムがテーラードをしっかりとまとめます。キチンと感は損なわず、生地のニュアンスで若々しさを演出します。ベーシックなスーツは仕事にもカジュアルにも合わせやすいため、様々なシーンに合わせて一着は持っておくのがおすすめです。
Acne Studios/LUND FL/¥84,000+税
30代におすすめの人気メンズスーツ
30代男性におすすめのスーツ
30代におすすめの人気のスーツの特徴は上品でありながら、遊び心を忘れない大人っぽさがあるスタイル。形や素材にこだわり、柄などでちょっとした遊び心を覗かせるのがおすすめ。柄などでちょっぴりで遊んでも上品さを失わず、落ち着きあるスーツはコーディネート次第で様々なシーンに対応します。
BROOKS BROTHERS? ウール ホップサック プラッド ダブル6釦ジャケット Regent
ブルーのチェックが少し個性的なダブル・ツーピースのスーツ。素材に上質なイタリア製のウールを使用していて、さらりとした着心地です。遊び心があるブルーのチェック柄でも、落ち着いたカラーと風合いに仕上がっています。ジャケットのデザインはベーシックなため、カジュアルシーンでもフォーマルシーンでも合わせやすくなっています。上品さを失わず、魅力を演出する30代におすすめのスーツです。
BROOKS BROTHERS/ウール ホップサック プラッド ダブル6釦ジャケット Regent/¥64,000+税
PAUL SMITH COTTON × LINEN WIDE TAILORED JACKET
均一なホワイトカラーが爽やかなリネンブレンドのシングルスーツジャケット。ウール58%とリネン42%でリネンのナチュラルな風合いが魅力的なアイテムです。同じ生地のパンツと合わせてコーディネートするのもおすすめです。30代に入り、カジュアルスタイルもグッとおしゃれさを出したい方におすすめです。
PAUL SMITH/COTTON × LINEN WIDE TAILORED JACKET/¥55,000+税
40代におすすめの人気メンズスーツ
40代男性におすすめのスーツ
40代におすすめの人気のスーツの特徴は年齢に合わせたワンランク上の伝統を生かしたスーツスタイル。30代より大人の魅力を生かした着こなしが必要になってくる40代。おしゃれでありながら、伝統的な形や柄にこだわり品あるコーディネートにするのがおすすめです。
PAUL SMITH CHECK COMBINATION JACKET
細身のテーラードがスマートな印象のシングル・スーツジャケット。伝統的なチェック柄でクラシカルな大人な印象を作ります。素材はウールを100%でさらりとした着心地。PAUL SMITHの特徴である裏地の鮮やかなカラーがさりげないこなれ感を演出します。同じデザインのパンツと合わせてチェックしてみて下さい。
PAUL SMITH/CHECK COMBINATION JACKET/¥110,000+税
AGNES B. VESTE DOMINO DOUBLEE MI-CORP
上品な深いブラックカラーとで洗練されたルックスが大人なスタイルに仕上げるシングルスーツジャケット。スタイリッシュでありながら、クラシカルさがあるフォルムなため、気品漂うスーツスタイルを演出します。上質なウール素材100%使っていて、吸湿性や断熱性、保温性に優れています。大人の魅力を醸し出す、40代の方におすすめのスーツです。
AGNES B./VESTE DOMINO DOUBLEE MI-CORP/¥66,000+税
シーンにぴったりの着こなし
スーツには様々な種類があり、組み合わせ次第で印象を変えます。オフィススタイルも会社や使うシーンによって変わるため、コーディネートは多様化しています。また、カジュアルな場でもスーツは着ることができため、シーンに合わせてコーディネート次第で着回しが効くスーツが人気です。使う場所や自分に似合うスタイルやカラーを分析して、選んでみましょう。TPOに合わせつつ、自分を表現する着こなしを探してくださいね。
また、スーツは生地によって、メンテナンスの方法や取扱いが異なります。長く着るためには、メンテナンスは欠かせません。スーツの選びの際は取扱いにも気をつけて、長く着られるパートナーとなる一着を見つけてください。