
「北欧スタイルの部屋になじむ美しい雑貨」特集の中から売れ筋アイテムをご紹介
今月発売のLEE11月号には別冊付録として「北欧に暮らす日本人の家」が付いてきます。
日本から北欧へ住まいを移した日本人のインテリアやライフスタイルを現地取材し、日本に住んでいる人にもヒントになるような北欧のエッセンスが満載の1冊です。
また、巻末には、北欧スタイルの部屋になじむ日本や北欧を中心としたブランドの雑貨通販ページも掲載中です。今回は雑誌発売後2週間の雑貨売れ筋アイテムをご紹介いたします。
▼LEEマルシェやFLAG SHOPで、雑誌と商品を一緒に購入すると、送料無料になります!
■見た目はランタンなのに火は使わない!ヒュッゲな時間を演出してくれるLED照明
[左] DI CLASSE/LEDソーラーランタン Notte S/¥3,500+税
[右] DI CLASSE/LEDソーラーランタン Notte L/¥4,000+税
まるで本物のキャンドルのようにオレンジ色の光がゆらゆらと揺らめいて灯る照明アイテム。
光源はソーラー充電式のLEDライトになっており、ガラスと鉄を使ったランタン風のシェードと組み合わせることでアウトドアシーンやテーブルコーディネートに特別な心地よさを演出します。
ソーラー充電式のLEDライトは防滴仕様なので、少しの雨や水しぶきが飛んでも安心してお使いいただけます。ソーラーパネルとセンサーが内蔵されており、日中は太陽の光でたっぷり充電したら、暗くなり始める頃に自動で点灯します。
夜が長い北欧では、夜の時間を楽しむための照明やキャンドルが、インテリアの必需品となっています。屋内外のお好きな場所に移動して使える、機能性もデザイン性も兼ね備えた新しいランタン型照明で、ヒュッゲ(→デンマーク語で居心地のよい時間や空間を指す言葉)な時間をお楽しみください。
■スッキリ収まる安心感を得られるボックス
ブナ天然木の突き板を使ったナチュラルな風合いが、北欧インテリアとの相性もバッチリなペーパーボックス。上面はトレーになっているので、ちょっとした小物置きとしても使える無駄のないデザインです。
また、底面にシリコンの滑り止めがついているので、ペーパーを引くときにボックスがずれてしまう心配はありません。
ボックス内には、大きめのローションティッシュやキッチンロールペーパーが入り、薄型ティッシュボックスなら2箱収まります。キッチンや洗面所、ドレッサーなど、ペーパーが必要なシーンに便利なアイテムです。(海外メーカーなど一部入らないペーパー製品もあるため、サイズを確認した上でご利用願います)
■もともとは食料品を入れるバッグとして本国で人気
cushion/【Hinza】Hinza Bag L(プラスチックバッグ)/¥4,300+税
東日本橋にあるノルディックデザインストア「クッション」から届いたのは、スウェーデンで長く愛されているプラスチックバッグ「Hinza」です。
耐久性が高く丈夫なつくりのプラスチックバッグは、オフィスやご家庭での収納用品として、ビーチやプール、ガーデニングなどの野外でのツールボックスとして、多種多様にご使用いただけます。
もともとスウェーデンでは食品を入れるバッグとして長年愛用されており、買い物バスケットとしても使えます。汚れたらさっと拭くだけなので、お手入れも簡単。
キャンプなどでは、氷水を張ってワインボトルやビールを冷やすバケツ代わりに使う人もいるとか!アイデア次第でいろいろと重宝するバッグです。
■テキスタイルデザイナー・鈴木マサル氏の「OTTAIPNU(オッタイピイヌ)」
キュートなのにどこかシュールさも感じる、大人も使える動物イラストが素敵なこちらのテキスタイルは、北欧に縁のある鈴木マサルさんのデザインによるもの。
鈴木さんは、マリメッコをはじめとする世界的ブランドのデザインを数多く手掛け、自身が立ち上げたテキスタイルブランド「OTTAIPNU(オッタイピイヌ)」を主宰しています。
サイズは130×80cmで大判バスタオルくらいの大きさです。折りたたむと面によっては動物の顔がひょっこり覗いてきます。今回は6パターンご用意しているので、お気に入りの動物デザインを探してみてください。
タオル地は、タオルの名産地・愛媛県今治市にある「吉井タオル」製の、吸水力と柔らかさが続く心地よい肌触りのタイプになります。汗をかきやすいお子さまのブランケットやタオルケットにもピッタリです。
他にもテーブルウェアや、北欧の愛されキャラアイテムなど、北欧スタイルの部屋になじむ雑貨を取りそろえています。ぜひ覗いてみてください。